Yona’s blog

思いついたらなんか書く

本棚で保管してたPCにFreeBSDを入れただけの話

私の家の本棚にはヤフオクで購入したジャンクノートPC(動作品)がある。 仕事でCentOSを使っていたのでそれの練習がてら、CentOS8だったかを入れた。 その仕事でCentOSから離れそうなので、何かしら別のOSを入れようと思い立った。

Linuxの次はやっぱりUnixだよな。ガバガバな思考でFreeBSDを入れることにした。 この記事を読んだ影響もある。

xtech.nikkei.com

OSイメージのダウンロード

とりあえずFreeBSDハンドブックにアクセス。

インストールするOSイメージは公式のダウンロードページにある。 適当にamd64のイメージ一覧に飛んで、 「FreeBSD-13.0-RELEASE-amd64-dvd1.iso」を選択してダウンロード。5分ぐらいで終わった。

ダウンロードするファイルはどれでも良いんだろうけど、一番容量大きいやつで選んだら「dvd.iso」ってあったし多分コレだろって選びました。 結果間違ってないのでOKでしょ。

Live USBを作るためにRUFUSもインストール(正確には.exeが降ってくるだけなのでダウンロード)。Linux Live USBはメンテされなくなったので役目を終えた。 いろんなディストリビューションをダウンロード出来て便利だったんですけどねえ。 RUFUSをダウンロードすると、ダウンロードフォルダに「rufus-3.15(1).exe」のファイルが出来た。そういやCentOSのときも使ったわ。

rufus.ie

家の床とか机に転がってて記憶容量が10GB程度のUSBメモリを探しましょう。私は秋葉原で1000円で購入したSun Diskの32GBのUSB3.1 gen2みたいな感じのやつ使った。

インストール時の画面キャプチャの画像があるので、公式サイトは神。

docs.freebsd.org

SSH固定IPアドレスの設定

標準のエディタがviしかないので pkg install vimしてvimをインストールする(Emacsでも良いよ)。

Vimがインストール出来たら、vim /etc/rc.conf

sshd_enable="YES"

vim /etc/ssh/sshd_cofig

#Port 22
#PermitRootLogin no
#PasswordAuthentication yes
#PermitEmptyPasswords no
#UseDNS no

コメントアウトを外して、sshの設定をした後はservice sshd restartして、WindowsPCからsshできるようになりmす。素晴らしい。

www.kishiro.com

他に入れたパッケージ達

他に色々パッケージを入れた。途中でpkgのリポジトリにアクセスできなかったので、DHCP使った。

dhclient wlan0で行けた。

hacolab.hatenablog.com

下のリストがインストールしたアプリ。

pkg install git
pkg install emacs
pkg install python3
pkg install textproc/bat
pkg install curl